
その昔、油売りは柄杓(ひしゃく)から、油をたら~りたらりと流し入れながら、お客さんと世間話に花を咲かせていました。
その様子があまりにものんびりして見えることから生まれたのが「油を売る=怠ける」という言葉です。
昨今の買い物は一言も話さず済ますことが出来る店が多くなりました。
でもやっぱり専門店ではゆっくりお話しながら納得いく商品をお求めいただきたい…
お客様の満足を心より望む油売りが油を売っております。どうぞお立ち寄りくださいませ。
2009年11月05日
★12月★講習会のお知らせ
いつも皆様からお問い合わせを頂戴している講習会の日程が決まりました。
12月 5日(土) 11時〜13時 オリーブオイル講習会
12月19日(土) 10時〜12時 べんがら塗り講習会 → 申し訳ございませんが、
都合により、延期いたします
【追記】
19日に予定いたしておりました、べんがら塗り講習会は、
2010年2月に延期いたします。
19日にはコレクティブ京町家「こまちや」の内覧会を開催いたしております。
多数のご来場をお待ち申し上げております。
<その1>
12月5日(土) 11時〜13時 オリーブオイル講習会
オリーブオイルの基礎知識からプロのテイスティング方法まで、お勉強。
その後はそれぞれのオリーブオイルの個性を生かした、おいしいお料理でランチタイム。
お一人様 ¥3,500 (講習&ランチ。お料理の実習はありません。)定員:12名
※筆記用具をご用意ください。
<その2>
12月19日(土)10時〜12時 べんがら塗り講習会
べんがらや柿渋、荏油を使って、自然塗装体験をしていただきます。
化学塗料にはない安心感と、落ち着いた風合いが心なごみます。
お一人様 ¥2,000 (講習、実習のあと、コーヒー付)定員:20名
※実習で塗る木切れや塗りたい木の小物などをご持参ください。
※べんがらは衣服に付くと取れません。汚れてもよい服装でお越しください。
※必要な方は、エプロン・軍手をご持参ください。
開催場所は、いずれも山中油店です。
なお、誠に申し訳ございませんが、
講習会参加者の方の駐車場はご用意しておりませんので
公共の交通機関でお越しくださいますよう、お願いいたします。
お申し込み・お問い合わせは、山中油店まで、お電話・ファックス・Eメールで。
電話)075-841-8537 受付時間)朝8時半〜午後5時まで
日曜日、祝日、第2・4土曜日は定休日です。
FAX) 075-822-4353
Eメール) post@yoil.co.jp
皆様のご参加をお待ちしております!
最新の記事
- 2019.3.23ベンガラ講習会開催のご案内
- 2019 山中油店 京町家ゲストハウス キャンペーン
- 京都の地蔵盆
- <催しのご案内>チーズとワインで過ごす真夏の日
- <催しのご案内>平安宮をめぐり、楽学舎「粲宙庵」で 季節の和菓子をいただく
カテゴリ
- すべて
- 油屋のおいしい話(オリーブ編) (12)
- 油できれいになる! (10)
- 自然塗装 (11)
- こぼれ話・裏話 (15)
- 油屋のおいしい話(食用油編) (6)
- 取材 (6)
- えごまプロジェクト (11)
- ほっこり、京都便り (23)
- 油屋ニュース (36)
- 町家改修ニュース (20)
- 山中油店の商品がお買い求めいただけるところ (5)
- レシピ集 (10)

山中油店
【営業時間】8:30~17:00
【定休日】日、祝
京都市上京区下立売通智恵光院西入508
TEL/075-841-8537
FAX/075-822-4353
URL:http://www.yoil.co.jp/
E-mail:post@yoil.co.jp