
その昔、油売りは柄杓(ひしゃく)から、油をたら~りたらりと流し入れながら、お客さんと世間話に花を咲かせていました。
その様子があまりにものんびりして見えることから生まれたのが「油を売る=怠ける」という言葉です。
昨今の買い物は一言も話さず済ますことが出来る店が多くなりました。
でもやっぱり専門店ではゆっくりお話しながら納得いく商品をお求めいただきたい…
お客様の満足を心より望む油売りが油を売っております。どうぞお立ち寄りくださいませ。
2011年01月06日
謹賀新年 2011
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ニュースでも報道されていたので皆さんご存知と思いますが、
大晦日の朝から降り出した雪は、店の辺りでは、
最大で20cm近く積もり、池の鯉は、とても寒そうに見えました。
元旦の朝は、寒暖計の表示が、マイナス4度。
前の道路は、ガチンガチンに凍結していて、
毎年恒例、「山中油店の1年の幕開けは離宮八幡宮様への参詣から」
の予定を変更せざるを得ない状況でした。
神棚にお燈明を灯し、仏壇にお雑煮を供え、
私達もおせちをいただいたのですが、
やっぱり、お参りさせていただかないと、落ち着かない!
凍結した道路がすこーし溶け出したのを見計らって、
大山崎に向かって、そろりそろりと出発しました。
やっとお昼前に着いてビックリ!
境内やその近郊に雪は全くなく、
スノーブーツにズボンの裾を入れ込んで…
なんて重装備をしているのは、私達だけ!
同じ京都でも、日本海方面は大雪だし、違うものなのですね!!
しかし、雪で高速道路が一部不通になるなどしたため、
例年渋滞する京都のお正月は、比較的静かな街模様でした。
今日も寒波が京都盆地を包み込んでいます。
どうかお風邪など召されませんように。
この1年が、皆様にとっても素晴らしい年になることを
祈願いたしております。
最新の記事
- 2019.3.23ベンガラ講習会開催のご案内
- 2019 山中油店 京町家ゲストハウス キャンペーン
- 京都の地蔵盆
- <催しのご案内>チーズとワインで過ごす真夏の日
- <催しのご案内>平安宮をめぐり、楽学舎「粲宙庵」で 季節の和菓子をいただく
カテゴリ
- すべて
- 油屋のおいしい話(オリーブ編) (12)
- 油できれいになる! (10)
- 自然塗装 (11)
- こぼれ話・裏話 (15)
- 油屋のおいしい話(食用油編) (6)
- 取材 (6)
- えごまプロジェクト (11)
- ほっこり、京都便り (23)
- 油屋ニュース (36)
- 町家改修ニュース (20)
- 山中油店の商品がお買い求めいただけるところ (5)
- レシピ集 (10)

山中油店
【営業時間】8:30~17:00
【定休日】日、祝
京都市上京区下立売通智恵光院西入508
TEL/075-841-8537
FAX/075-822-4353
URL:http://www.yoil.co.jp/
E-mail:post@yoil.co.jp