
その昔、油売りは柄杓(ひしゃく)から、油をたら~りたらりと流し入れながら、お客さんと世間話に花を咲かせていました。
その様子があまりにものんびりして見えることから生まれたのが「油を売る=怠ける」という言葉です。
昨今の買い物は一言も話さず済ますことが出来る店が多くなりました。
でもやっぱり専門店ではゆっくりお話しながら納得いく商品をお求めいただきたい…
お客様の満足を心より望む油売りが油を売っております。どうぞお立ち寄りくださいませ。
2014年06月26日
京町家ゲストハウス「オープンハウスのお知らせ」
この度、弊社では明治期に建てられた築100年を越える京都でも珍しい十軒長屋のうち三棟を、保存を目的に8ヶ月をかけ京町家ゲストハウスとして生まれ変わらせました。現代における、京町家の新たな可能性を提案したいと思います。
つきましては、下記日程にてオープンハウスを開催いたしますので、
京町家にご興味のある方はぜひこの機会にご覧ください。(予約不要)
― 記 ―
・日:平成26年7月5日 (土) ・ 時間:10:00〜16:00
・場所 : 京都市上京区東神明町297番地
尚、ご見学の方用の駐車場はご用意しておりませんので、公共の交通機関でお越しください。
・京町家ゲストハウスへのアクセス:
市バス「千本出水」下車徒歩5分/「丸太町智恵光院」「千本丸太町」下車徒歩
2013年11月12日
山中油店町家ゲストハウス「出水町家」がオープンしました
「出水町家」は山中油店の向かいの駐車場奥の2軒長屋のひとつです。
このあたりには幕末の頃、郡山所司代があり、
幕閣の永井玄蕃がおり、坂本龍馬は大政奉還後の政府構想を相談すべく、
足しげく通ってきていたと言われております。
五右衛門風呂もありますので、ゆっくりと京町家の暮らしをお楽しみください。
ご予約はこちらからお願い致します。
(HPからはまだご予約いただけません)
2012年10月19日
2012.10.19町家改修ニュース完結編
町家改修ニュースを半年に渡りご紹介してまいりました町家が、完成いたしました。このブログでBefore&Afterをご覧いただくと良く分かりますが、本当に見違えるようです。
この建物は、弊店のホームページでもご紹介しております、町家ゲストハウスとして活用いたしております。
築100年の町家が、これでまた40年〜50年使う事ができます。大切にしていきたいと思います。皆さんのご利用をお待ちいたしております。
最新の記事
- オリーブオイルを使った「かぼちゃとりんごのサラダ」
- 「おだしドレッシング」と秋の食材「キノコ」を使った簡単レシピ
- オレンジオリーブオイルに合う意外な「あれ」って!?
- <おうちごはん>季節感を食卓に!
- <おうちごはん>パスタでごはん!
カテゴリ
- すべて
- 油屋のおいしい話(オリーブ編) (17)
- 油できれいになる! (10)
- 自然塗装 (11)
- こぼれ話・裏話 (18)
- 油屋のおいしい話(食用油編) (11)
- 取材 (6)
- えごまプロジェクト (11)
- ほっこり、京都便り (23)
- 油屋ニュース (37)
- 町家改修ニュース (20)
- 山中油店の商品がお買い求めいただけるところ (5)
- レシピ集 (12)

山中油店
【営業時間】8:30~17:00
【定休日】日、祝
京都市上京区下立売通智恵光院西入508
TEL/075-841-8537
FAX/075-822-4353
URL:http://www.yoil.co.jp/
E-mail:post@yoil.co.jp